2005年07月27日

天野秀昭さんの学習会

パワフルなカスミちゃんより

昨日、せたがやチャイルドラインや
プレーパーク(冒険遊び場)を
日本で始めた天野秀昭さんの話を聞く
学習会がありました。

「今、大人が『子どものため』とやっていることの
8割は子どものちからをそいでいる。
たとえば、教育とかしつけとかいわれるもの。」
に始まり、

「人に迷惑をかけないように」ということが、
(迷惑をかけずに人は生きていけるものではないから)
人間関係ををつくらないようして、子どもの生きる力を
奪っている。
続きを読む
posted by フラスコ会 at 00:00| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 社会背景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月26日

当時の社会背景=その時代とはA

当時の社会背景=その時代とは・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by ヒロ
私達って、高度経済成長の時代に大きくなったでしょ。「教育ママ」とか「モーレツ社員」なんて言葉もあったし、「ハングリー精神」「ガッツ」「根性」「忍耐」なんて常套句だった上昇志向の時代だったのだと思いますよ。

私は30代の時におもしろい仕事(NASA地球観測衛星、NTT通信衛星、銀行や通信事業者のコンピュータシステム等)をたくさんやっていたので、子育てなんて考えもしなかった。というか滑り込みセーフで間に合えばいいか、なんて構えていた。けっきょくアウトだったけど。続きを読む
posted by フラスコ会 at 17:31| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会背景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月20日

当時の社会背景=その時代とは

当時の社会背景=その時代とは・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「活力ある40代」=マキです。
(先生に送ったメールを編集引用させていただきました。)

確かに今の中学生に比べると、私たちって、パワーがあるなあ、
と感じます。

戦中戦後をくぐりぬけた親に育てられ、
学校生活も身の引き締まるものがありました。
先生方にも親にも強烈なパワーがありました。
続きを読む
posted by フラスコ会 at 19:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 社会背景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。