2005年07月20日

東京学芸大学附属小金井中学校

東京学芸大学附属小金井中学校・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by コーム
お願いした手前、一番乗りで失礼します。
隣りに住んでいたのが、コマッチャン。夏休みの最後のほうに、「小松君、あそぼ〜」と誘うと、「宿題やっているから今日はダメ」とオバサンに断られた。そんなに勉強させてくれる学校かぁ、と小金井中に行きたくなり、Y進学教室に入り、めでたく一次試験合格。で、ここで生涯のくじ運を使い切って、二次試験にも合格。小金井中25期生になれました。
入学して言われたのは、「何先生のクラス?」ばかり。皆、私のことを小学校からの小金井っ子だと思ってくれた。素敵な仲間に、乾杯♪
posted by フラスコ会 at 19:39| Comment(8) | TrackBack(1) | 附属小金井中学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Posted by at 2025年03月16日 15:01
お願いした手前、一番乗りで失礼します。
隣りに住んでいたのが、コマッチャン。夏休みの最後のほうに、「小松君、あそぼ〜」と誘うと、「宿題やっているから今日はダメ」とオバサンに断られた。そんなに勉強させてくれる学校かぁ、と小金井中に行きたくなり、Y進学教室に入り、めでたく一次試験合格。で、ここで生涯のくじ運を使い切って、二次試験にも合格。小金井中25期生になれました。
入学して言われたのは、「何先生のクラス?」ばかり。皆、私のことを小学校からの小金井っ子だと思ってくれた。素敵な仲間に、乾杯♪
Posted by コーム at 2005年07月20日 22:33
Posted by 一年前の卒業生 at 2006年01月12日 16:25
2年ほど在籍したJAKKANです。次女が附高に通っているので、サーフィンしていたところ、たどり着きました。広瀬さんは、ビッグサーに住んでいるんですか・・・。

僕も1990年代前半にSF近郊、サンマテオのフォスターシティーに住んでいました。
Posted by JAKKAN at 2006年04月22日 22:19
こんにちは。多分このページ立ち上げた人たちとは卒業年が異なると思います。でも、鈴木ニ千六先生に古文習ったのを覚えています。当時?、鈴木先生が奈良のお気に入りのお寺で結婚式を挙げられたのを覚えています。で、いまだに奈良というと鈴木先生の結婚式を思い出します(って、当時私は子供だったから参列したわけじゃないけど)。佐藤中庸先生の素晴らしい英語の発音の良さは今にして思えばビックリですね(気がつくの遅すぎ)。私は小学校から小金井でしたけど、小学校の時の担任の先生が今、オランダにいらしている「殿下」の家庭教師も勤められた馬渕先生(残念なことに3年程前に逝かれましたね。まだ早いですよね。)、中学に入ってからは1年生の時の記憶がなくて(先生、す、すみません〜)2年生の時の担任の先生が確か、タマさんだったような。3年生になってからは半田先生でした。どなたか話しが合う方(同年代ってこと?)お暇な時にお返事メールお願いします。私は外資系航空会社→外資系ホテルを経て、今は主にエアライン・ホテルを目指す若者の指導にあたっておりますです。なかなか大変でございます。あと、テニスにも燃えております(関係ないですね)。では!
Posted by 沢田直美(旧姓:竹内) at 2006年08月23日 00:53
沢田さん、書き込みありがとうございます。
私たちは、お察しの通り25期で、ちょっと期がずれているようですが、鈴木先生が結婚されたのが卒業後だったことから、そんなには歳は離れていないのでは、と思います。

私たちのときには、鈴木先生の結婚相手は、「山路ゆかりさん」と言う事になっていました。もちろん、山路来てなにやらゆかしすみれ草、を二千六先生がこよなく愛していらしたからです。
その先生も、亡くなられてしまいましたね。あの「キミたちって馬鹿だなあ。」と言う科白がもう聞けないのは、残念です。

私は、中学の入試の監督が二千六先生でした。最初にお会いした中学の先生が二千六先生、ということになりますね。

メルアドをここに書き込むのは、色々問題でしょうから、是非、「ゆびとま」などに登録なさって、お友達を見つけてくださいね。
Posted by コームラ at 2006年08月23日 18:49
遅くなりましたが、コームラ様、ご回答ありがとうございました。さっそく「ゆびとま」とやらに登録してみました。イマドキは便利なものがありますね(私が遅いだけ?)。 ・・・ それにしても、鈴木先生も・・そうですか。 あの超有名な 「・・・衣干してふ天の香具山・・」をどこかしらで聴くたびに、持統天皇ともども鈴木先生のお姿が(って持統天皇のお姿は見たことないけど(笑))思い出されます。
Posted by 沢田直美(旧姓:竹内) at 2006年09月25日 05:12
遅くなりましたが、コームラ様、ご回答ありがとうございました。さっそく「ゆびとま」とやらに登録してみました。イマドキは便利なものがありますね(私が遅いだけ?)。 ・・・ それにしても、鈴木先生も・・そうですか。 修学旅行で「竹林院」に宿泊し(皆様は宿泊されましたか?)、あの超有名な 「・・・衣干してふ天の香具山・・」を鈴木先生が嬉しそうにお詠みになっていたお姿が目に浮かびます。・・・
Posted by 沢田直美(旧姓:竹内) at 2006年09月25日 05:15
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

お知らせ
Excerpt: フラスコ会の集まりなど、さまざま知って欲しいなぁということを、コメントにしてお寄せ下さい。適度にピックアップして本文に載せます。
Weblog: フラスコ会〜仲間たちのブログです〜
Tracked: 2005-07-23 12:23
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。